忍者ブログ

帰ってきた減量記録

~駄目主夫の減量と札幌暮らしの記録~

   2025

0517
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2007

1212
想像を超えるであろう事を予想していて
予想通りになった時には、なんて言ったらいいのだろう。

「思っていたとおり~」なんだろうか。
「思っていたよりも~」なんだろうか。

兎にも角にも、主夫業は考えていたよりずっとずっと難しい。


一人暮らしが長かったから、家事全般の経験はある。
料理もどちらかと言えば好きで、得意だと思ってた。
洗濯も掃除もべつに嫌いなわけじゃなかった。
たまに物凄くしたり物凄くしなかったりすることはあったけれど。

それらは確かに、主夫業の重要な要素ではあるのだけど
本当に肝心なことでは無いような気がしてきた。


家事というのは最も直接的に生活を支える作業で、
産業でいえば一次産業のようなもの。
生活を支える作業とはモノの言い方で、
じっさいには生活そのもの。

ムラがあってはならず、常に安定していないとならない。

ムダがあってはならず、常に最小限でないとならない。

ムリがあってはならず、常に余裕がなくてはならない。

これがまぁ、だらけた一人暮らしに長く漬かった自分には
本当に難しいことばかり。

特にムダに関しては、感覚をつかむまでに一苦労しそう。
経済観念なんて一切無かったんだなぁと改めて実感。
とはいえ反省する材料すらまだまだ少ない状態。

とりあえず、こういうのhttp://sokone.sin-cos.com/
を見て勉強しろと仰せつかりました。
あと、折角ネットつながってるのだから
各スーパーのチラシを週2でチェックする事も。

倹約・節約しなければならない…それは、
贅沢をしないとか贅沢が敵だとか言うことではなくって
むしろ節約があっての贅沢だと奥様は言ってくれました。

がんばって継続しよう。



img926.jpgと いうわけで北海道の安くておいしい野菜をたっぷり使って、本日は鶏鍋のみそ仕立て。先日、奥様の実家へ挨拶に行った折に大量の野菜とお米を頂いてしまいま した。本当に大量にです。米30kg、ジャガイモ・たまねぎをそれぞれダンボール一杯、越冬白カボチャ2玉、きわめつけは泥付き長ネギ2.5kg。あと、 恐ろしく巨大な梨をひとつ頂きました。カボチャと同じかそれ以上に巨大な梨。世の中にはこんな梨があるのか…食べる前に写真を撮ってまたアップします。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
しかしながら、君見たく暮らしをストイックに見つめて主婦(夫)業をやろうという人より、
惰性でズルズルと火事にならない程度に薪をくべているように感じている人が多い気がするね。
毎日のストイックな作業を、いちいち意識してこなしてたら気が持たないから正しい態度だけどね。
自分はそういうストイックさは身につかないので、主婦(夫)業は絶対出来ないなと。
まあ、そんな相手いないから余計な心配はしなくていいんだけどな!orz

ところで、料理を載せるのはいいけどレシピも載せようよ、それを別のカテゴリーとしてエントリすると良いよ。
他人は参考になるし、多分自分でも料理の写真だけ振り返りたい時は出てくる。
2007/12/16(Sun)01:33:05 編集
別カテゴリー
確かにレシピはあった方がいいね。了解。

>火事にならない程度に薪を

の比喩が良く分からないがまぁなんだろう、
少なくとも新発見が多いうちは楽しくて
結構夢中になれるよ。今はとくに訓練期間で
見直す点が多いから。
sharekobe 2007/12/16(Sun)21:37:39 編集
trackback
この記事のトラックバックURL:
スポンサー
プロフィール
HN:
sharekobe
性別:
男性
職業:
主夫見習い
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
来場者数
最新コメント
[05/01 み]
[03/19 sharekobe]
[03/19 み]
[03/01 sharekobe]
[02/29 み]
ブログ内検索
ランダムで一品
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP