忍者ブログ

帰ってきた減量記録

~駄目主夫の減量と札幌暮らしの記録~

   2025

0517
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2007

1212
北海道といえばラーメン!
そう、確かに北海道はラーメン王国ですね。

各地には飽和しきってるんじゃないかと思うほど
様々なラーメン屋が割拠し、チェーン店に至っては
この不況下にあって尚じわじわと勢力を伸ばしつづけ、
まるで増えすぎた道の駅のよう…と失礼、
別にどちらにも恨みもつらみもございません。


関東のラーメン屋の多さも相当ですが、
これだけどこへ行ってもラーメン屋がひしめきあう地域は
なかなか無いんじゃないかと思う次第であります。

そんな賑わいの中、やれ道内で何本指だの
やれラーメン博物館に出店しただの
そういう熱っぽい話題からちょっと距離を置いた世界で
淡々と営業を続けるチェーン店があります。

それが山岡家。

yamaokaya.jpg







http://www.yamaokaya.com/
赤いビニールの大きな庇に、白い文字。
お店の近くを通ると、独特のくせのある臭いがします。
(こちらは先日食べに行った苫小牧糸井店さん)

正直、ほんと正直に申し上げて
そんなにメチャクチャおいしいってわけでもないのです。
でも、北海道から離れた数年の間に
口にしたいと思った回数は結構な数になります。

お店の入口で食券を買うタイプ。
そこそこリーズナブルな値段。
麺は太麺。具はいたってシンプル。
麺の固さ・脂の量・味の濃さの3つが希望で調節してもらえます。

カウンターにはコショウととうがらしのペースト(?)
それに、おろしにんにく。

むかしこのにんにくを大量に入れて食べる先輩がおりまして、
レンゲににんにくを盛ってスープに浸して飲む勢いだったのですが
つられているうち、私も必ずにんにくを入れるようになってしまいました。

でも生にんにくなので入れすぎると色んな意味できつい事になります。
胃とか弱い人は特に注意。

味も前述のとおり、至って普通というか
とくにとりたてて誉めるポイントがないというか。
でも全体的に完成度の高い味だとは思うのです。
ジャンクフード的な完成度というか。でもラーメンなんて
よっぽどのモノでなければジャンクフードですよね、基本的に。

値段も味も、道民にとって非常に親しみやすい。
道民に対して平均化・一般化をはかることに成功した店。

それが山岡家なのかもしれません。

今日も山岡家は薄く広く愛されて営業中です。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
そうだね~
自分も何度となく食べたいなぁと
思ったけれど、行く機会がなくて
千葉から北海道に戻ってきても
1度も食べてない気がする。

自分は普通のみそラーメンでも
食後は胃がムカつくしね。
智恵ちゃん URL 2007/12/15(Sat)14:50:13 編集
無題
山岡家は茨城に本店があるんですよ
http://www.youtube.com/watch?v=JDZOqb3molM&feature=related
ななまる 2007/12/15(Sat)20:48:55 編集
コメントどうも
>智恵ちゃん

あぶらっこいものや味のきついものが
苦手だと、かなり高確率で食べたあと
後悔しますでしょうね(笑

それでもふと食べたくなるのは
どういった魔力によるものなんでしょう。


>ななまる

うわ、ほんとだ山岡家って茨城発祥だったのか…
sharekobe 2007/12/16(Sun)00:21:19 編集
たまに行く
うちの市にもあるので、たまに行ってるよー。
俺もてっきり北海道限定だとばかり思っていたので、発見した時はびっくりしたよ。
はっしー 2007/12/16(Sun)02:22:42 編集
無題
店舗情報をよく見てみたのですが
千葉埼玉茨木栃木、多いですね。
次いで群馬。

はっしーさんは食べた後
お腹や体調やばくなったりしないですか?(笑
sharekobe 2007/12/16(Sun)21:32:33 編集
思い出した
そういえば何度か当たりを出してますね。
しかも私の家から近い「本店」です。
http://blog.goo.ne.jp/sunriseexp/e/ff3d363889663ae0eb1d49b1bedea80b
ななまる URL 2007/12/17(Mon)22:04:33 編集
trackback
この記事のトラックバックURL:
スポンサー
プロフィール
HN:
sharekobe
性別:
男性
職業:
主夫見習い
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
来場者数
最新コメント
[05/01 み]
[03/19 sharekobe]
[03/19 み]
[03/01 sharekobe]
[02/29 み]
ブログ内検索
ランダムで一品
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP