忍者ブログ

帰ってきた減量記録

~駄目主夫の減量と札幌暮らしの記録~

   2025

0517
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   2008

0227
以前、マンゴーラッシーの記事
http://sharekobe.blog.shinobi.jp/Entry/16/
で、のちほど紹介しますと書いてそのままだった
キャロットのお話になります。

img190.jpg







大槻食品館 キャロット本店
http://www.ootuki.com/products.html

札幌市中央区北9条西21丁目
9:00~17:30


業務用の食品・食材を、一般向けに販売しているお店です。
函館に2店、札幌に7店のお店があるようです。

ウチから一番近いのは新さっぽろ支店なのですが、
今回は本店の方にお邪魔しました。

img191.jpg









お店に入った途端にこの雰囲気。
壁面うず高く陳列された商品群、倉庫のような佇まい、
好きな人にはたまらないものがあると思われます。

業務用食品ということで、基本的にまとめ買いのような
形式になっています。個数のあるものについては
数個ひとまとめでの販売、そうでないものは大体
大きな袋や大きなビンのものが売られています。

それがまた日常ばなれしたサイズで、
見ているだけで楽しくなってくるわけです。

img195.jpg







このタバスコなんか、インパクト十分です。
値段も凄いですが。もし買っても、使わずに飾っておきそう。

値段については、割安だなあと思うものとそうでないものが
割とはっきりとわかれている感じがします。

なので、安いものを見つけに行く、というのと
普通の店では売ってない珍しいものを物色しに行く、という
二つの目的のために訪れるのが、このお店を100%楽しむ
コツだと思うわけです。

一例になりますが、お得だなぁと思ったものはチューブ入りの
にんにくの大きいもの、これは単純に店で売られているものより
たくさん入っていて少し割安なお値段になっています。

それから、ハウスのコブサラダドレッシングの大ボトル。
このコブサラダドレッシングは私にとって非常に重要な調味料です。
もともと通常のボトルでもかなり値段の高いものなのですが、
この大きさでこの値段ならと、納得できる価格になってました。

img197.jpg







充実した調味料の棚。
もっといいデジカメで撮った写真だったら、デスクトップの
壁紙にしてみても面白いと思うのですが…。

さて、それで今回は何を購入したかと言いますと…

件のマンゴーラッシーの素。
そして、そば粉1kg。

そばを打とうと思って買ったわけではございません。
何ができるかは、後日の「メニューのこと」カテゴリ記事を
おたのしみに。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Mail:
URL:
Color:
Comment:
pass: emoji:Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
ここの系列店、千歳にもあるな

健康食品系のお店かと思ってたけれど
業務用食品のお店だったのね。
今度、のぞいてみるか
智恵ちゃん URL 2008/02/28(Thu)13:36:03 編集
無題
覗くだけでも結構おもしろいと思いますよ。

冷凍食品とインスタント食品が充実しているんですが、
昨今の偽装問題とかメイドインチャイナ関係の話を聞いてると
ちょっと原材料がきになっちゃって買えません…

チャイナフリー表示は日本でもぜひ実装して欲しいと思う今日この頃です。
sharekobe 2008/02/28(Thu)17:09:35 編集
trackback
この記事のトラックバックURL:
スポンサー
プロフィール
HN:
sharekobe
性別:
男性
職業:
主夫見習い
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
来場者数
最新コメント
[05/01 み]
[03/19 sharekobe]
[03/19 み]
[03/01 sharekobe]
[02/29 み]
ブログ内検索
ランダムで一品
忍者ブログ [PR]

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP